大学病院で働く看護師の仕事内容は?他の病院とはどこが違うの?

young asian doctor in the hospital

大学病院と一般の総合病院とで、看護師の業務内容や仕事に最も大きな違いが出るのは、医師と看護師の役割分担がはっきりしているという点です。

1.大学病院は医師も人手が多い!

大学病院では、医師の数が十分にいます。また、若手のまだまだ“下積み中”の医師(研修医)もいます。なので医師の処置の介助(手伝い)が必要なとき、若手研修医(手伝い役の医師)が行うことが多いです。点滴、採血、薬剤投与、胃管の挿入など日常の回診や治療だけでなく手術時のサポートも若手医師が行うことが多いです(医師を育てる教育の場ということで、優先して研修医に経験させるのが一般的です)。

1-1.看護師の仕事

ですから、

看護師さんは、本来の業務である「病人・けが人の療養上のお世話」仕事の中心になります。

食事やお風呂、ベッドメーキングなどの身のまわりの世話などが他の病院よりも多いので、ホスピス系(奉仕の精神いっぱい)の仕事が好きという人に向いています。

1-2.デメリット

大学病院で働く看護師さんは、結果的に医療処置のサポートなどの経験が少なくなりがちです。ですので、他の病院へ移ると、スキルの経験不足とみられる傾向があります。長く大学病院で働くことで、看護師としての総合的なレベルアップは少し難しくなるかなと思います。

ただし、まったくやらないというわけではなく、病院や診療科によって多少は任されることもあります(採血など)。しかし、点滴はほとんどの大学病院で医師が行うので、点滴スキルはほとんど身につかないと思っておきましょう。

一方で一般の総合病院では、医師の指示のもと、治療の補助はどんどん任されることも多いので、手技のレベルアップやいろいろできることが増えていきます(点滴、採血、抗がん剤投与、褥創の処置、胃管の挿入、動脈血採血など)。幅広く看護師でできることを増やしていきたい、身に着けていきたいという人は、大学病院以外のところへ転職するほうが満足度が高いでしょう。

1-3.メリット

ただし、大学病院は、教育機関でもあるので日頃から研修や、技術を教えるという雰囲気があります。なので、大学病院で働く看護師さんは、スキルや知識の平均値が高く、一定のレベル以上の「デキル人」が多いという現場の声もあります。

じっくりと腰を据えて基礎を学びたい!という人には大学病院が向いています。

≫≫大学病院で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!

2.24時間体制の大病院がほとんど

ほかの特徴としては、大病院であるということが挙げられます。スタッフは事務職員まで含めると、1,000人を超えるようなところもあります。診療科の数も多ければ、救急や入院への対応もしています。

24時間体制の病院が多く、ここに勤務する看護師は夜勤は避けて通れません。ですので、仕事がハードになることは覚悟しておく必要があります。

3.研究、教育も大学病院の務め

また、大学病院の役割は「診療」だけではありません。「教育」と「研究」も大事な役割となります。

そのため、そこで働くスタッフにも研修や勉強会が盛んに行われていて参加が必要です。

勉強の機会が多い(スキルアップに恵まれている)反面、「勉強会のために、お休みが丸一日つぶれた」「夜勤明けの眠い目をこすりながら、研修に参加した」という時間を取られてしまうという側面もあります。

また、中堅クラスになってくれば、自分が勉強するだけではなく、今度は自分が若手を指導したり、研修や勉強会で講師役・世話役に回るようなことも出てきます。

大学病院で働くならは、組織の中の一員、いろいろな役割を求められるという意識も必要です。

4.先端治療は責任も大きい

また、大変なのが最先端医療への対応です。一般の病院では手に負えない難病の患者や、症例の少ない病気の患者も多くいます。常に勉強が必要なだけではありません。日ごろの看護の仕事をする上でも、常に緊張が必要になります。

こうした緊張感あふれる現場で働くことで、疲れてしまったという声もあります。

↓大学病院の非公開求人が豊富なオススメサイト

5.やりがい

40958018_72Voo

看護師が大学病院で働くメリットはたくさんあります。

①雑用が少ないため、本来の看護の仕事に集中できる
②研修や勉強会など、スキルアップの機会が多い
③勤務シフトがしっかりしている
④福利厚生が充実している

といったことが挙げられます。

5-1.雑用が少ない

これは、組織が大きいので役割分担がきっちりしているというところから来ています。また、医師の数も十分にいます。

小さい病院では、点滴や採血などは、看護師の当たり前の仕事になっています。大学病院の中には、これらすべてを医師が自分自身でやるところさえあります。ただし、今では看護師もやるようなところが増えています。

5-2.研修、勉強会が充実

勉強の場は、一般の病院でも充実させているところはあるでしょう。ただ、この場合、多くは若手の看護師が対象です。

大学病院の場合、そういった分け隔てはありませんのでスキルアップの機会が多いです。

というのは、大学病院の場合、もともと「診療」だけではなく、「研究」や「教育」も目的としています。これらは医師だけではなく、看護師にまで適用されるのです。

研修制度が整っており、勉強会などへの参加も熱心です。

また、どこの大学病院も最先端の医療を実践しています。日々の仕事もまた、看護師としての見聞を広めることになります。

ただ、こういった特徴を、気が抜けない、プレッシャーと感じてて、メリットではなく、デメリットと感じる看護師もいるようです。

逆に向上心のある看護師には大きなやりがいに感じるでしょう。

5-3.勤務シフトがきちんとしている

一般の病院に比べ、あまり利益を追求していないことが関係しています。経営を考えて人員削減ということはあまりありません。

看護師は十分な数がいます。

配属される科にもよりますが、24時間体制になっているところが多いでしょう。その場合、当然夜勤があります。これはしかたないですね。

ただ、緊急の呼び出しや、予定外の急な残業はほとんどないと考えていいでしょう。

5-4.福利厚生が充実

福利厚生は大学病院ごとに細かな差はありますが、総じて充実しているといえます。

「利用できる保養施設がたくさんある」
「寮や職員住宅が整備されている」
「住宅手当がしっかりつく」
「赴任手当や引っ越し手当が高額」
「産休や育休がとりやすい」

など・・・

病院の外にも、働きやすい・生活しやすい環境が整っていて、とてもメリットが大きいです。

6.まとめ

このように、「自分のスキルアップに役立つ経験が毎日のようにできる」という半面、「心身ともそれなりの負担を強いられる」というのが、大学病院の看護師の特徴です。

大学病院の特徴、メリット、デメリットを踏まえて転職を考えていきましょう。大学病院の求人はあまり多くはなく、募集締め切りも早いです。有利な条件で転職を進めるにはやはり、看護師転職サービスを活用して、いち早く求人の情報を教えてもらうのがおすすめです。

≫≫大学病院で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!

人気サイトPICKUP

マイナビ看護師



看護のお仕事



ナース人材バンク





看護師で年収1000万にいくにはこれ!高収入のナース転職のポイント

看護師の年収が高い診療科は?(上位7位)

看護師さんはこんな病院に転職してはいけない!怪しいブラック病院の見分け方

ブランク明けの復職看護師さんにオススメの診療科はどこ?

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ