大学病院と一般総合病院の看護師の違いはなに?どちらの病院がメリットある?転職で悩んでいる方へ

考える女性

大学病院と、民間の総合病院では、看護師業務でいくつかの違いがあります。

これから大学病院へ転職を考えているケース、逆に今、大学病院で働いていて、これから一般病院へ転職するというケース、それぞれでメリットとデメリットが変わってきます。なので、きちんと両者の違いを知っておいてから転職先を決めていきましょう。

≫≫大学病院で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!

1.手技が多い、少ない

大学病院勤務よりも一般病院(民間病院・市中病院)のほうが看護師の仕事量は多い傾向にあります。

大学病院では、研修医など若手の医師がたくさんいます。診察の補助、手術のサポートなどは、この若手の研修医が優先的に行っています。大学病院は教育、経験を積む場でもあるので若手医師を育てるために、手技(採血、点滴ルート確保、静脈注射、抗がん剤の投与、胃管の挿入、動脈採血など・・・)は主に彼らの仕事となります。

すると結果的に、大学病院での看護師はそれ以外の患者さんの身の回りのお世話(けが人、病人、入院患者のお世話)などが仕事の中心になります。

・一般病院のケース

一般の総合病院では、こうした手技は看護師の仕事になります。医師の数が多いわけではないので必然的にまかされる仕事の範囲が広がります。

幅広く看護師の仕事を身に着けたい、実践していきたい、ジェネラリストを目指しているという人は、民間の病院勤務のほうがやりがいを感じると思います。臨床経験を増やしたいというなら一般病院で働きましょう。

2.大学病院から一般病院への転職では不利になる?

大学病院での看護師勤務では、技術を実践で学ぶ機会は少なくなるので、他の病院へ転職する際にはマイナスになることがあります。

民間の総合病院や小さな診療所・クリニックでは、採用の際に採血や注射のうまい・下手で、看護師の能力を評価するようなところもあります。看護師業界では、大学病院出身の看護師は、経験年数の割に何もできないな・・・という見方が残っている点は正直否定できません。

ただ一概に不利になるとも言えません。転職先の病院が即戦力を求めてるか、仕事の丁寧さを求めているかなどで評価は変わってきます。

大学病院に向いている人

患者さんの世話をすることが好きという人には大学病院は向いているし、研修や教育はしっかりしているので、基礎がしっかりしている看護師さんが育つという側面もあります。もっと勉強をしていきたいという人向きです。

 

↓ 転職支援が充実していて、採用までしっかりサポートしてくれるオススメサイト。
早く知らせてくれる非公開求人ならライバルも少なくて採用率も高いです。

マイナビ看護師

3.待遇

3-1.大学病院

大学病院の給与や待遇は平均よりはいいほうですが、国公立、私立、各大学ごとに差が大きいです。経営状況のよくないところは、給料もたくさん出ません。特にボーナスが少ないです。

また、どこに配属されるかでも仕事内容・職場環境も、年収も大きく違ってきます。大学病院には様々な診療科があります。夜勤や残業の多い診療科もあれば、ほとんどないところもあります。これだけでも5万円10万円と月収が違ってくるでしょう。

・給料

例えば国立大学の付属病院の平均年収(平成25年度)では、もっとも高い大阪大学は562.9万円。低いところは山梨大学の431.7万円と、100万円以上の差があります。

以前に国が運営していた時には、全国のどこの国立の大学病院も同じ条件になっていました。基本給、夜勤手当、残業手当、退職金、年金などすべて同じ計算がされていたのです。今は各大学が独自に決めています。単刀直入にいって、東大、京大、阪大といった名門大学の付属病院は高め、逆にローカル度の高い大学の付属病院は安め、といったのが全体的な傾向です。公立の病院も同じ傾向です。

私立大学の付属病院については、しっかりとした資料はありません。ですが、これ以上に差があると思われます。

・福利厚生

待遇といえば、給料にばかり目が行きがちですが、福利厚生も重要なチェック項目です。

福利厚生とは

・寮・社宅。家賃の補助
・年金(厚生年金、共済年金、企業献金)
・子育て支援
・資格取得援助
・社員食堂
・保養所

などをいいます。

これらが充実していると、その分、毎日の出費を抑えることができるのでメリットは大きいですね。

大学病院の福利厚生は総じてハイレベルといえます。

子育て支援

この福利厚生の中でも、最近特に力が入れられているのが、「子育て支援」です。敷地内に保育園が設けられているだけではなく、小学校になっても預かってくれるようなところも出てきています。

また、産休・育休からの復職にもちゃんとプログラムが用意されているのも珍しくなくなりました。確かに大学病院の仕事は大変です。ですが、子供を持っているママさんナースにも働きやすいように環境が整えられています。

3-2.一般病院

一般的な総合病院は千差万別です。「経営状態の違い」は、私立大学病院以上に大きいです。経営状態がいい悪いがそのまま、年収や手当に反映してきます。私立の儲かっている病院や都市部にあるクリニックなどは高給なところが多いです。病院の規模はあまり関係ないのですが、地域差は手取りの多い少ないで差が見られます。

・給料

給料は東京や大阪など都会にある病院ほど高い傾向があります。また、近年は経営難の病院も増えてきています。特に過疎地域の場合、少なくありません。この場合、月給やボーナスはあまり期待できません・・・。

・福利厚生

福利厚生の目安としては、もっとも充実しているところで、なんとか大学病院と同じレベル。そこまで届かないところがほとんどといえます。

4.将来性やメリット

どちらがメリットが大きいか?これは自分自身の考え方と、将来の計画次第で変わります。

4-1.大学病院のメリット

大学病院の看護師は高い専門性が強みです。先端医療・高度医療にもかかわることができます。

研究寄りで勉強好きの人、医療技術の進歩に役立ちたい、スキルアップを第一に考えるという人には大学病院が向いています。

また、大学病院は大きな組織です。看護師だけでも2,000人もいるようなところもあります。ゆくゆくは看護師長や看護部長などの役職につき、たくさんの部下を持つこともあります。「出世コースも用意されている」ということです。

4-2.一般病院のメリット

・結婚して、旦那の転勤でよその土地に行くかもしれない。

・病院の看護師だけではなく、訪問看護師や産業看護師にも興味がある

というように、引っ越し、家庭の事情、転職するかもしれない、この先も現場復職できるようにいろいろな技術を身に着けておきたいという人には、一般の総合病院のほうが、メリットが大きいでしょう。

もちろん、どの診療科に配属されたかで違いはあります。ですが、後々つぶしがきくというのは一般病院勤務です。

5.大学病院で働く場合のおすすめの働き方

こうした点を踏まえて、もし大学病院で働くなら

5-1.新卒で大学病院に入職する。

教育システムが整っているので、新卒で入って3~5年程度すごす。その後は大学病院から、民間の医療機関などに移るか、そのまま働き続ける。

 5-2.一般病院から大学病院へ転職する場合

・遅くても30歳ぐらいまでには大学病院に移る。後はずっとそこで働き続ける。

・認定看護師や専門看護師の資格をとり、自分の専門性を上げておく。その後で大学病院に転職する。

といったパターンを取る人が多いし、おすすめです。

5-3.失敗ケース

・特に専門と呼べるようなスキルや知識もないのに、年齢が高くなってから大学病院に移る

というケースです。大学病院は新卒のナースが非常に多いので、経験者は教育的立場を求められることも多いです。看護師の仕事にしっかり取り組んできた意識の高い人でないとなかなか大変な環境になると思います。

大学病院で働く場合、以前に比べると求人数も増えて転職しやすくなってきました。ただし、一般病院勤務以上に専門性が問われるので、この点をきちんと対応していきましょう。採用後に短期間で退職する人が多いのはこの点が甘かった人です。

6.大学病院看護師のデメリット

一般の病院に比べて、大学病院の看護師の仕事には

①仕事の緊張度が高い
②研修に熱心なのでついていくのが大変
③大組織ゆえの人間関係の難しさがある

といった特徴があります。

①②は全くのデメリットともいえませんが、やりにくさを感じる看護師さんもたくさんいるのは事実です。

これらはやはり、大学病院ならではの特殊な事情から来ています。一般の病院の目的は「診療」だけですが、大学病院の場合はそれに、「研究」や「教育」が加わります。

6-1.仕事の緊張度が高い

大学病院では一般の病院に比べて、重症や難病の患者を扱うことが多くなります。その分、患者に対するケアも慎重さや細やかさが求められます。

さらに、こういった患者の出入りも激しいです。

「重症の患者さんの対応に大変な思いをした。だけど、ようやく慣れた」と思ったら、その患者さんはよその病院に転院していき、また次の難しい患者さんが来る・・・ということが、続きます。

6-2.研修が多くて、大変。

やはり大学病院は「研究」や「教育」の場なので、病院内での研修会は、どこでも多いです。そのための勉強についていくだけでも大変です。

研修の頻度や内容に関しては、大学病院ごとの違いもあります。また、様々な診療科がある分、楽な科と激務の科があるでしょう。気になる残業時間も、科ごとに大差があります。忙しい科で働いている場合、日常の仕事に加えて研修があるので、それだけ大変さも大きくなります。

さらに、よその病院の勉強会や研究会に出席するだけではありません。自分の大学病院が会場になって、よその看護師を迎えるようなこともあります。

担当にでもなれば、大変です。ただでも忙しい上に、神経をすり減らすことになります。

6-3.人間関係がややこしい

規模の大きいところでは一般の病院でも、ありがちなことですが、

大学病院も多くの看護師が働いており、しかも組織がかなり複雑です。人間関係の悩みもその分複雑になるケースも。

特に上下関係がきついことが多いようです。これはやはり、大学病院が「教育」も目的にしていることからくるようです。「指導する側」と「指導される側」が常に意識されます。

また、厳しい仕事をしている分、プライドの高い人も多いようです。こういった人が看護師長などの直接の上司になると最悪です。大きなストレスになっている人もたくさんいます。

全体的なことをいうと

看護師としてのキャリアには大きなプラスになる。だけども、全く気が抜けない

という点があります。

7.まとめ

大学病院と民間病院の一番の大きな違いは、大学病院は研修会や勉強会が多いという点です。

なので、大学病院のほうが看護師としてのスキルアップになるのは間違いありません。特に新卒の看護師さんには「勉強になるので、最初の就職先は大学病院にしたい」という人が少なくありません。

ただし、こうした研修会などは普段の勤務に加えて、参加することが多いです。その分、忙しさがプラスされます。しかも、この分は手当がつかないことが普通です。

「大学病院は、一見給料が高いように見えても、忙しいし、その忙しい分だけの給料は出ていない」というのが現状です。

看護師不足はもはや常識になっているでしょう。より深刻化しているのは民間病院のほうが多いようです。これも東京、大阪といった大都市よりは地方都市のほうでより多く見られます。

スキルアップを第一に考えるなら、大学病院のほうがいいですが、働きやすさや給料、待遇の良さで考えているときは、病院ごとに個々の条件を考える必要があります。

転職支援サービスなどを使って詳細に比較するのが一番です。忙しさは総じて大学病院のほうが上というケースが多いので、総合的に考えて自分の求めるスタイルで決めることが大切です。

≫≫大学病院で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!

人気サイトPICKUP

マイナビ看護師



看護のお仕事



ナース人材バンク





看護師で年収1000万にいくにはこれ!高収入のナース転職のポイント

看護師の年収が高い診療科は?(上位7位)

看護師さんはこんな病院に転職してはいけない!怪しいブラック病院の見分け方

ブランク明けの復職看護師さんにオススメの診療科はどこ?

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ