産婦人科看護師で働く!仕事内容・給料・資格。転職前にわかる業界おまとめ
「産婦人科って、ちょっとわかりにくい」ということはありませんか?
そのせいで、看護師さんでさえ「助産師の資格を持っていないから、私は産婦人科には採用されない」と考えている人がいたり、助産師の資格を持っていないのに、「お産に立ち会える」と考えている人がいたりと、ちょっと混乱気味です。
転職前に一度しっかりと整理しておきましょう。ここでは産婦人科で働く看護師さんのお仕事内容いろいろをまとめています。
目次
1.産婦人科看護師の仕事内容
1-1.産科と婦人科について
「産婦人科」とは聞き慣れた言葉です。ですが、注意が必要です。
①産科=妊娠や分娩(ぶんべん)に関することを扱う
②婦人科=それ以外の女性固有の病気を扱う
「女性が対象」ということぐらいしか共通点がない診療科がふたつ含まれているのです。
また、病院の方でも、「このどちらかしかないところ」「両方あって、このふたつをしっかりと分け、看護師などのスタッフも別々にしているところ」「両方あって、看護師も両方を担当するところ」などがあります。
自分の就職先・転職先として考える場合、これらの区別がついていないと、予想していたのと全く違う仕事内容になってしまう可能性があります。
1-2.助産師について
看護師の職場として、いろいろと特徴のあるのは、「産科」の方です。
ここで働く場合、「助産師の資格も持っている」と「看護師の資格のみ」の二通りが考えられます。
助産師とは、昔の言葉でいえば、「産婆さん」です。仕事内容としては、次のようなものがあります。
・分娩の介助
・患者への妊娠・出産・産褥(さんじょく)の助言・監督・ケア
・新生児・乳児のケアとトラブルの予防的措置、異常の発見
産科の中でのメインの場面といえば、やはり分娩でしょう。分娩に直接立ち会えるのは、医師か助産師だけです。
また、あくまで「妊娠・出産が正常に進んでいる限り」という条件付きですが、自分で診断もできます。
一方、看護師の資格しかない場合、たとえ医師の指示・監督の下でも、分娩に直接かかわることができません。
あくまで、「医師の診察の補助」の範囲までです。
ただし、産科には分娩以外の仕事もあります。この仕事内容は、内科などほかの診療科と大きな違いはありません。
また、帝王切開やそのほか手術の必要のあるときは、産科の医師や看護師がそのまま担当するのが一般的です。
ですから、手術室看護師としての知識やスキルも求められます。
ただ、どうしても「分娩に直接かかわることができない」という制約は大きいようです。
「大事なところは、助産師の資格所有者がやる。看護師だけの資格の人には雑用ばかり回ってくる」といった声も聞こえてきます。
1-3.婦人科について
診察の対象となるのは、体の部分でいえば、子宮、腟、卵管、卵巣などです。
患者が女性だけであることを除けば、消化器科が胃腸を扱い、耳鼻咽喉科がノド・鼻・耳を扱うのと同じ理屈です。
病棟であっても、外来であっても、仕事内容としてはほかの内科系の診療科と大きな違いはありません。
≫≫産婦人科看護師で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!
2.産婦人科看護師の給料
このように、いろいろなかかわり方があり、それぞれに立場や仕事内容が大きく変わります。それにしたがって、年収や月給が変わります。
A.産科で働く。助産師の資格も持っている
B.産科で働く。資格は看護師だけ
C.婦人科で働く
の3つに分けて考えなければなりません。
また、「産科と婦人科の両方あり、看護師などのスタッフがきっちりわかれていない」場合、実態として、どれに近いのかで考える必要があります。
「給料が高い」とよくいわれるのが、Aの場合です。
「普通の看護師よりも月給で2万円高い」「年収で30万円高い」「年収で90万円高い」など、ネット上ではいろいろといわれています。
これだけのバラツキがあることからもわかるように、公的な機関が出した信頼できるデータはありません。
ただ、「看護師資格の上にさらに助産師の資格を持っている」「看護だけではなく、診察もできる」「産科の中でハイライトになる分娩を担当する」といったことから、基本給からして高くなるのは、当たり前のことです。
BとCの場合、一般的な看護師と待遇に違いはありません。
3.産婦人科看護師に必要なスキル
どの形で勤務していても、「看護師の基本的な知識とスキル」や「基本の手技」は一通り必要です。
中でもキーになるのが、コミュニケーション能力です。
産科の場合、妊婦さん本人も当然のことながら、家族も興奮気味だったり、過剰に干渉してきたりすることもあります。
また、婦人科では、性に直結することを扱います。言葉遣いひとつで、患者さんが大きく動揺することも考えられます。
どちらもほかの診療科よりも、よりデリカシーを持って患者さんらに接する必要があります。
また、産科の場合、このコミュニケーション能力を、職場内でも発揮しなければなりません。
ほかの診療科でも、「医師と看護師」「看護師と看護師」で気を使う場面もあるでしょう。
産科では、これに「助産師と看護師」の人間関係が加わります。下手をすると、「どちらの立場が上」といったことでいがみ合うことにもなりかねません。
4.産婦人科看護師の資格
資格がいろいろと用意されているのは、産科の看護師さんの場合です。次の4つを意識しておけばいいでしょう。
①A.不妊症看護認定看護師
①B.新生児集中ケア認定看護師
②母性看護専門看護師
③助産師
ただし、認定看護師・専門看護師の扱いは、病院ごとに大きな違いがあります。
「受験条件になっている教育課程に通うのにも、休職扱い。その間は給料も出る」「資格を取ったならば、ポストも昇進。基本給がアップするだけではなく、『資格手当』などの名目で、給料がプラスされる」というところもあります。
その一方で、「資格を取る前も後も、職場からの協力は一切なし。ポストも給料も以前のまま」といったところも少なくありません。
そういった場合、資格を取る準備の段階で、将来の転職も予定に入れておきましょう。「資格の価値がわかってくれるところを探す」というように切り替えるのです。
もちろん、今は看護師資格しか持っていない人が、④の「助産師も取る」というのも、キャリアアップ・スキルアップの強力な手段です。
すでに看護師(正看護師)であるのならば、1年間指定の教育機関での課程を修了すれば、国家資格の受験が可能です。
≫≫産婦人科看護師で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!
5.産婦人科で働くメリット・デメリット
5-1.メリット
実際に産科に転職した看護師さんがよく挙げるメリットは「仕事がポジティブで楽しい」です。
この場合の「ポジティブ」とは、いろいろあります。
・生きる・死ぬの患者さんではなく、基本的には妊婦さんという病気でさえない人が相手
・新しい命の誕生という感動的な場面に立ち会うことができる
・患者さんや家族などのうれしい顔に合うことができる。『看護師さん、ありがとう』もいっぱいいってもらえる
中には、「これから自分自身が、出産するときの参考になる」といったメリットを挙げる人もいます。
また、これも勤務先次第ですが、いろいろな手当があるのも魅力です。
入院病棟の勤務であれば、夜勤手当・残業手当があります。帝王切開などの手術にも参加するのならば、手術手当があります。
「がんばったら、がんばった分だけお給料が上がる」といった職場が多いです。
5-2.デメリット
産科で働く看護師さんにとって、歓迎できないのが、「人工中絶にかかわることがある」です。
「新しい生命の誕生に立ち会う」ということが注目されがちではありますが、こういった側面もあることは意識しておきましょう。
また、患者さんの中には、流産・死産する人もいます。自分までショックを受けてしまう看護師さんもいます。
また、先にも挙げましたが、人間関係が難しくなる場合があります。ほかにはいない「助産師」という立場の人が加わりますので、複雑になるのはある程度は仕方ないでしょう。
6.産婦人科への転職の注意点
実は、「産科のみの病院・クリニック」というのは減少気味です。
出産適齢期の女性の人口が減っています。さらに、一生の間に生む子供の数も減っています。
産科だけでは、十分な患者さんがおらず、経営が難しいのです。
そのため、婦人科までカバーするところが増えています。
この場合、そこで働く看護師も、「両方にかかわるのか、しっかりと担当を分けるのか」「両方にかかわる場合、どういった勤務形態になるのか」などは、病院側の判断ひとつです。
中には、「どちらをやってもらうか、事前には決まっていない。採用した人を見てから決める」といったところもあるでしょう。
このように、十分に情報収集したうえで応募しないと、思ってもいないような担当や勤務形態になる可能性もあります。
ただ、自分ではなかなか「その病院の中は実際にはどうなっているのか」まではチェックできないでしょう。
こういった場合、看護師転職サポートをうまく使うようにしましょう。その転職サポートも、産婦人科への転職の実績があるところを選ぶことが大事です。
≫≫産婦人科看護師で働きたい!求人探しで失敗しない、転職を成功させるポイントはこちら!
人気サイトPICKUPマイナビ看護師
看護のお仕事
ナース人材バンク
・看護師で年収1000万にいくにはこれ!高収入のナース転職のポイント
・看護師さんはこんな病院に転職してはいけない!怪しいブラック病院の見分け方