採血が上手くなるポイント~採血が苦手な看護師さんへ

titi7e採血を得意にしている看護師さんもいれば、不得意にしている看護師さんもいます。

不得意な人は極端になると、「やるのが怖い」「手が震えてしまう」なんて人さえいます。もはや「トラウマ」というレベルにまでなってしまうようです。

ちゃんと採血の練習用模型などもあります。ですが、「あまり役に立たない」という声も多いようです。

「ひたすら実践あるのみ」という意見が多いです。つまり、「実際に採血をやるのが上達には一番」ということです。

中には、「同僚と互いに練習台になって、針を刺してみる」なんて話も珍しくないですね。

実は、この「互いに練習台になる」というのは結構おすすめです。

理由は、実際に針を刺す経験ができますし、下手な注射や採血がどれだけ患者さんの負担になるか、身をもって知ることができるからです。

ただ、針の刺しにくい患者さんというのはいるので、やはり「そういった患者さんでもどんどんこなしていく」というのが一番です。

ポイント①「準備するもの」

The pretty baby penguin which did a figure of a doctor

採血に必要なものは、採血針、採血管、採血ホルダ(または、ディスポーザブル注射器)、腕枕(注射枕)、アルコール綿、膿盆、絆創膏、ディスポーサル手袋、駆血帯などです。

そろっていることをきちんと確認します。さらに、それらが手際よく使えるように、置き場所もしっかりと考えておきましょう。

ポイント②「採血に使う血管」

採血に使われる血管は、ほぼ次のものに限られます。

腕・手の甲=尺側正中皮静脈、尺側皮静脈、橈側皮静脈

脚=大伏在静脈、小伏在静脈

もちろん、太くて真っすぐな血管ほど針が刺しやすいです。ただし、目で見てだけで決めずに、かならず指で押して、弾力なども確かめましょう。

ポイント③「血管怒張は慎重に」

「これは」という血管が見つからなければ、怒張を行うことになります。

方法としては、「駆血帯を使う」「マッサージをする」「ホットパックなどで温める」「クレンチングをしてもらう」などがあります。

ただし、これらの場合、血液のデータに影響を与える可能性があります。これが理由で、病院によっては、怒張をほとんど行わないところもあります。

特に駆血帯を使うときは、きつく締め過ぎないようにしましょう。また、時間もせいぜい2分が限度です。

ポイント④「採血を避けたほうがいい血管」

また、いくら刺しやすくても、避けたほうがいい血管もあります。

もし、患者さんの体に麻痺があるのならば、そのサイドの手や脚は避けます。これは痛みがわからないためです。

それ以外では、痛みのある部位(痛みが増す)、点滴をしている側の手や脚(点滴液がデータに影響を与える)、シャントをしている、あるいはその予定がある場合は、その部位(シャントに必要な血管をつぶしてしまう可能性がある)なども避ける必要があります。

ポイント⑤「消毒」

針を刺す部分の皮膚を伸ばし、アルコール綿でふきます。この際、中心から始め、円を描きならば、範囲を広げていきます。

かなり強めにやります。実際に針を刺すのはこのアルコールが乾燥してからです。

ポイント⑥「針を刺すときの注意」

針を刺すときに注意すべきことは…

1.腕枕を使うときは、使う血管のある部位がきっちり自分に正対するようにする。

2.血管の下辺りの皮膚を軽く自分の方に引っ張る。そうすることで、針を刺した時に皮膚が動かなくなる。

3.針を入れる角度は15~20度です。この際、自分の手首は患者さんの腕などに当てると、安定します。

4.針が正しく入ると、急に抵抗がなくなる部分があります。そこから5ミリ程度進んだところで止めます。そこでホルダや注射針などをしっかりと固定します。

この際、腕の血管を使っているのならば、患者さんには手のひらは親指を中にして、軽く握ってもらいます。

ポイント⑦「針の抜き方・止血のやり方」

複数本の血液が必要ならば、採血管を交換します。

最後の分が終われば、患者さんには手のひらを広げてもらいます。駆血帯を使っているのならば、取り外すのはさらにその後です。

針を抜いたら、5分前後、指で押さえて止血します。決してもんではいけません。皮下出血の可能性が高くなります。

ポイント⑧「患者をよく観察しましょう」

患者さんによっては採血で皮下血腫ができたることがあります。また、自分の方のミスで神経や血管を傷つける可能性もあります。

また、針の刺し方に問題はなくても、ショック症状になる患者さんもいます。

採血中やその後は必ず、差している血管の様子だけではなく、患者さんの顔色などもしっかり観察しなければなりません。

ポイント⑨「どうしても無理ならば」

よほど慣れている患者さんでない限り、採血は患者さんも不安になるものです。

いくら「いい血管が見つからない」「針がうまく刺さらない」といっても、焦った様子は見せてはいけません。

患者さんが緊張してしまい、余計にうまく行かなくなります。

どうしてもダメな場合は、やはり先輩や同僚にお願いするのも仕方がないでしょう。この場合は、「思いっきり集中してやってみても、2回失敗したら、自分ではあきらめる」などと決めておいたらいいでしょう。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ