地方公務員になりたい方は知っておくべき地方公務員の平均年収
2016/03/08
地方公務員になりたいと就職で目指す方は非常にたくさんいます。
公務員を目指す際には国家か地方か人気が大きく二つに分かれますが、まず知っておきたい知識として、それぞれの全国での人数が大きなポイントになります。
国家公務員はおよそ63万9千人ほど存在するのに対して、地方ではおよそ276万9千人の公務員がいますので、受け皿が多い分だけ就活する上でも仕事に就きやすい状況です。
また双方を比較した時に地方の方が平均年収が高いことも大きな特徴として挙げられます。
具体的には双方にはどのような格差があるのでしょうか。
知っておくべき地方公務員の平均年収
まず全職員の平均年収を比較すると地方は728万円に対して、国の場合は662万円になり、およそ60万円ほどの大きな開きがあります。
地方についてより細かく見ていくと、一般職員の平均では715万円、高等学校の教員では776万円、警察官では813万円となります。
例えば国の機関である海上保安庁に勤める海上保安間の場合は平均688万円になるのに対して、都道府県警の警察に勤めた場合は813万円になります。
どちらの方が高待遇であるかは一目瞭然です。
知っておくべき地方公務員の実情
地方で公務員として勤めると給料が高いことは広く知られています。
実はこの給料の高さは東証1部上場の有力企業よりも高くなるケースがあるのです。
例えば東京都にお勤めの場合は平均年収は736万円になるのですが、このクラスの給料を民間企業で見るとイオンフィナンシャルサービスやNESネッツエスアイなどがあてはまります。
続いて埼玉県にお勤めの場合は平均で693万円になるのですが、この給料の場合は日清オイリオや日本ゼオンに、また千葉県の平均692万円は資生堂や東洋鋼鈑などに匹敵するのです。
全ての地方で高額になる訳ではない
ただ一つ注意しておきたいのは、こうした地方自治体はあくまで年収ランキングの上位に入る自治体のみになります。
必ずしも全ての地域で民間より有利になるわけではありませんので、就活を行う上では注意が必要です。
公務員看護師の年収は国、地方ではあまり変わりません。
関連記事
-
-
やっぱり電通は年収が良いのか?あまり知られていない電通の年収について
電通と言えば、広告代理店として有名ですね。 その規模は世界一であり、平均年収は1 …
-
-
博報堂の年収ってどのくらい?電通とくらべるとこれくらい違う!
電通のライバルとされるのが、博報堂です。二つ合わせて、「電博(でんぱく)」といっ …
-
-
年収300万時代と言われる現在の格差社会について
近年、日本では長引く不況などの影響も大きく、年収300万円時代とも言われています …
-
-
公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。基本的には監査法人に勤務すること …
-
-
医者の年収は実際どうなのか?気になる医者の現状について
医者と言えば、お金持ちというイメージがある人も多いようです。 しかし、実際には勤 …
-
-
知っておきたい!警察官の主な年収事情について
警察官と聞いた時に公務員ではあるものの収入についてはあまり期待できない部分もあり …
-
-
上場企業、30歳推定年収ランキング(2015年版)
1.キーエンス(電気機器)1,461万円2.日本M&Aセンター(サービス …
-
-
サラリーマンの平均年収の動向について調べました
最近では年収が300万円という人も増えているそうです。特に若い世代の人にとっては …
-
-
アクセンチュアの年収について知っておきたい事
給料の高い会社として名前が挙がるのは、テレビ局、商社、証券会社などです。 おそら …
-
-
司法書士の年収について一般的な金額・情報
司法書士はいわゆる士業に分類される仕事です。法律事務所などに勤務することが多く、 …