司法書士の年収について一般的な金額・情報
2015/04/27
司法書士はいわゆる士業に分類される仕事です。
法律事務所などに勤務することが多く、経験を積むことで独立開業することも夢ではありません。
基本的に国家資格に合格する必要があり、難関資格の1つと言っても良いでしょう。
勤務司法書士の年収について
司法書士でも法律事務所に勤務している人の場合は、勤務司法書士とも言います。
この場合は事務所の規模や地方によって大きく年収が左右されます。
基本的に法律事務所は少人数であることが多く、10人以上の有資格者が勤務していれば大規模な事務所であると考えて良いでしょう。
東京にある司法書士事務所、もしくは東京以外にある大規模な法律事務所では平均年収がおよそ400万円程度、地方の法律事務所ですと300万円程度の年収が一般的となります。
地方の法律事務所の場合、有資格者でも月収10万円台となることもあり、なかなか厳しいようです。
対して独立開業した司法書士の年収はどのくらい?
独立開業した司法書士の場合は、かなり年収が異なります。
多ければ1000万円以上を稼ぐこともできますが、少なければ100万円以下の年収であることも珍しくありません。
平均すると400万円程度とも言われているのですが、特に開業初年度は人脈や実績がなければかなり厳しくなるそうです。
逆に、人脈や実績があれば開業初年度でも1000万円以上の収入を得ることができると考えて良いでしょう。
司法書士全体の年収の一般的な金額
司法書士全体となってくると年収はおよそ630万円くらい。
法律事務所でもかなり差があるようですが、一般的には債務整理などを行っている事務所ですと、年収も高い傾向にあると言われています。
基本的に司法書士は年功序列で収入が上がるというシステムはなく、自分の才覚次第で年収をアップさせるものだと考えてください。
勤務司法書士でも実力さえあれば1000万円以上の年収がありますが、一握りの人のみとなっています。
勤務司法書士でも高収入の人は、自分で大きな仕事をとってくる実力があることが前提です。
関連記事
-
-
公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?
公務員は安定した職種として人気が高く、国と地方公共団体のそれぞれで実施される試験 …
-
-
サラリーマンの平均年収の動向について調べました
最近では年収が300万円という人も増えているそうです。特に若い世代の人にとっては …
-
-
アクセンチュアの年収について知っておきたい事
給料の高い会社として名前が挙がるのは、テレビ局、商社、証券会社などです。 おそら …
-
-
三菱重工の年収はどのくらい?マンモス企業は本社採用が一番高給?
三菱重工は、最もシンプルにいえば機械メーカーです。 ただ、少し前(2013年)ま …
-
-
公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。基本的には監査法人に勤務すること …
-
-
デンソーの年収はどれくらい?トヨタ自動車とどっちが高収入?
デンソーといえば、「トヨタ自動車の子会社で、トヨタ自動車向けの部品を作っている会 …
-
-
警察官の給料の実態は?年収が安いって本当?
警察官は、公務員の中でも年収がいいといわれ、人気の職種です。仕事内 …
-
-
年収1000万を超える職業にはどんな職業?まとめてみました
年収が1000万円というのは、ある意味では1つの大台だと考えても良く、目指すべき …
-
-
キーエンスの年収についてのまとめ
「給料がいい会社はどこか」と調べ始めると、必ず目に入るのがキーエンスです。なにし …
-
-
年収500万円以上を目指すためにはどんな道がある?年収500万円の職種と待遇などについて
収入は少しでも多い方が良いわけで、上を目指して日々仕事に励んだり将来を見据えキャ …
- PREV
- サラリーマンの平均年収の動向について調べました
- NEXT
- 行政書士の年収は一体どれくらい?