35歳の人はどのくらいの給料をもらっている?35歳の平均年収について
2015/05/28

Morning commuters make their way to work in Tokyo, Japan, on Tuesday, May 29, 2012. Japan’s jobless rate unexpectedly rose and retail sales fell for a second month, underscoring concern that an economic recovery will lose momentum in the face of gains in the yen and Europe’s debt crisis. Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg via Getty Images
仕事をする中では現在のご自身の給料や待遇など周囲と比較する事が多くあります。
現状を振り返り適正年収に即しているか、また同じ年代の年収分布でご自身がどの位置にいるかは気になるところですが、35歳の方の場合はどのくらいの給料をもらっているのでしょうか。
35歳の平均年収について
まずこの年齢の全体的な平均年収についてはおよそ470万円とされており、男性だけの平均では494万円、また女性では394万円ほどになります。
この年齢の特徴として平均年収の上昇においてひとつのターニングポイントを迎える点が挙げられます。
年代別に平均的な年収を見た時に20代では348万円となるのですが前年比では-1万円になり、30代では458万円で前年比で±0万円になります。
一方でこれ以降の年代に関しては40代で平均は586万円になり前年比は-12万円で、さらに50代になると721万円ですが前年比では-35万円と下がります。
給与上昇率の鈍化
基本的に年齢の高まりと共に給与ベースが高くなるものの、上昇率で見れば加齢と共に鈍化する傾向があり、プラスからマイナスに転じるのが30代中頃のこの世代になるのです。
ではなぜこのような傾向があるのでしょうか?。
要因としては企業内で年齢が上がる中でポストが不足する事になり、加えて30代後半ではこれまでの年功給から成果給へとシフトする会社もありますので、それ以降の年齢では伸びが鈍化しやすくなるのです。
35歳の年収分布について
続いてこの年代の方がどのような給料であるか全体的な分布を見た時にどのような状況なのでしょうか。
まず26%ともっとも割合が多く分布率第1位になるのは400~500万円未満で、続いて300~400万円未満は24%で第2位に、500~600万円未満は17%で第3位に、300万円未満と600~700万円未満は同率で第3位になります。
それ以降に関しては700~800万円未満は5%、800~900万円未満は3%、900~1,000万円未満は1%、1,000万円以上は2%となります。
関連記事
-
-
司法書士の年収について一般的な金額・情報
司法書士はいわゆる士業に分類される仕事です。法律事務所などに勤務することが多く、 …
-
-
年収300万時代と言われる現在の格差社会について
近年、日本では長引く不況などの影響も大きく、年収300万円時代とも言われています …
-
-
上場企業、30歳推定年収ランキング(2015年版)
1.キーエンス(電気機器)1,461万円2.日本M&Aセンター(サービス …
-
-
医者の年収は実際どうなのか?気になる医者の現状について
医者と言えば、お金持ちというイメージがある人も多いようです。 しかし、実際には勤 …
-
-
年収1000万を超える職業にはどんな職業?まとめてみました
年収が1000万円というのは、ある意味では1つの大台だと考えても良く、目指すべき …
-
-
三菱電機の年収ってやっぱり高い?年齢別、役職別に比較しました。
三菱電機は総合電機メーカーです。その「総合」の中でも、重電メーカーとしての比重が …
-
-
公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。基本的には監査法人に勤務すること …
-
-
三菱重工の年収はどのくらい?マンモス企業は本社採用が一番高給?
三菱重工は、最もシンプルにいえば機械メーカーです。 ただ、少し前(2013年)ま …
-
-
行政書士の年収は一体どれくらい?
行政書士は法律系の中では比較的に簡単だと言われる職種です。しかし、合格率で見ると …
-
-
サラリーマンの平均年収の動向について調べました
最近では年収が300万円という人も増えているそうです。特に若い世代の人にとっては …
- PREV
- キーエンスの年収についてのまとめ
- NEXT
- 公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?