35歳の人はどのくらいの給料をもらっている?35歳の平均年収について
2015/05/28
Morning commuters make their way to work in Tokyo, Japan, on Tuesday, May 29, 2012. Japan’s jobless rate unexpectedly rose and retail sales fell for a second month, underscoring concern that an economic recovery will lose momentum in the face of gains in the yen and Europe’s debt crisis. Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg via Getty Images
仕事をする中では現在のご自身の給料や待遇など周囲と比較する事が多くあります。
現状を振り返り適正年収に即しているか、また同じ年代の年収分布でご自身がどの位置にいるかは気になるところですが、35歳の方の場合はどのくらいの給料をもらっているのでしょうか。
35歳の平均年収について
まずこの年齢の全体的な平均年収についてはおよそ470万円とされており、男性だけの平均では494万円、また女性では394万円ほどになります。
この年齢の特徴として平均年収の上昇においてひとつのターニングポイントを迎える点が挙げられます。
年代別に平均的な年収を見た時に20代では348万円となるのですが前年比では-1万円になり、30代では458万円で前年比で±0万円になります。
一方でこれ以降の年代に関しては40代で平均は586万円になり前年比は-12万円で、さらに50代になると721万円ですが前年比では-35万円と下がります。
給与上昇率の鈍化
基本的に年齢の高まりと共に給与ベースが高くなるものの、上昇率で見れば加齢と共に鈍化する傾向があり、プラスからマイナスに転じるのが30代中頃のこの世代になるのです。
ではなぜこのような傾向があるのでしょうか?。
要因としては企業内で年齢が上がる中でポストが不足する事になり、加えて30代後半ではこれまでの年功給から成果給へとシフトする会社もありますので、それ以降の年齢では伸びが鈍化しやすくなるのです。
35歳の年収分布について
続いてこの年代の方がどのような給料であるか全体的な分布を見た時にどのような状況なのでしょうか。
まず26%ともっとも割合が多く分布率第1位になるのは400~500万円未満で、続いて300~400万円未満は24%で第2位に、500~600万円未満は17%で第3位に、300万円未満と600~700万円未満は同率で第3位になります。
それ以降に関しては700~800万円未満は5%、800~900万円未満は3%、900~1,000万円未満は1%、1,000万円以上は2%となります。
関連記事
-
-
やっぱり電通は年収が良いのか?あまり知られていない電通の年収について
電通と言えば、広告代理店として有名ですね。 その規模は世界一であり、平均年収は1 …
-
-
デンソーの年収はどれくらい?トヨタ自動車とどっちが高収入?
デンソーといえば、「トヨタ自動車の子会社で、トヨタ自動車向けの部品を作っている会 …
-
-
税理士の年収は一般的にどのくらい?知っておきたい税理士年収事情
士業は一般的に収入が良いというイメージがあります。特にその中でも税理士は難関国家 …
-
-
行政書士の年収は一体どれくらい?
行政書士は法律系の中では比較的に簡単だと言われる職種です。しかし、合格率で見ると …
-
-
司法書士の年収について一般的な金額・情報
司法書士はいわゆる士業に分類される仕事です。法律事務所などに勤務することが多く、 …
-
-
公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?
公務員は安定した職種として人気が高く、国と地方公共団体のそれぞれで実施される試験 …
-
-
平均的なサラリーマンの30代の年収について
サラリーマンとして仕事に励み、年齢を重ねる中で30代になると様々な状況の変化が生 …
-
-
アサツーディケイ(ADK)の年収はどれくらい?アニメに強い業界3位の魅力
advertimes.com 「激務らしいが、仕事は面白いらしいし、給料は高い」 …
-
-
アクセンチュアの年収について知っておきたい事
給料の高い会社として名前が挙がるのは、テレビ局、商社、証券会社などです。 おそら …
-
-
弁護士の年収はピンキリ?現在の弁護士年収事情について
弁護士と言えば、昔から高収入の代名詞のような存在です。 最難関国家資格の1つであ …
- PREV
- キーエンスの年収についてのまとめ
- NEXT
- 公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?