公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
2015/04/27
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。
基本的には監査法人に勤務することになるのですが、中にはコンサルティングや税理士と同じ税務の仕事をすることもできます。
公認会計士は税理士の1つ上の資格と言っても良く、税理士会への登録を行うこともできることから、兼業している人も少なくありません。
・公認会計士の平均年収ってどのくらいか
公認会計士の平均年収ですが、817万円くらいですね。
過去数年で大きく変動しているのが特徴であり、年間で100万円単位の収入差があるのも特徴かもしれません。
多い時になると平均年収であっても1000万円を超えることがあり、少なくなると800万円を大きく割り込むこともあります。
ただし平均年収なので、全体的な公認会計士の収入に左右されますので、監査法人などに勤務しているとそこまで大きな変動はありません。
・監査法人に勤務している公認会計士の年収はどのくらい?
監査法人に勤務している公認会計士は多いのですが、仕事そのものが専門性が高いこともあり、一般企業のサラリーマンよりは収入が多いです。
大手の監査法人に就職できれば初任給でも年収が500万円以上となることがほとんどなので、いきなり平均年収よりも高い収入を得ることができるでしょう。
大手でなくとも監査法人そのものに就職できれば、サラリーマンの平均年収程度は初任給からもらうことができるので、やはり収入は高いですね。
昇進をすることで平均収入である800万円に届くのは難しい話ではなく、さらに役員ともなってくれば1000万円の大台を狙うこともできます。
・独立開業した公認会計士の年収について
公認会計士も実力や人脈さえあれば独立開業することも難しくありません。
その場合、個人の会計事務所を開くことになり、コンサルティングや税務なども手がけることが増えてくるでしょう。
実力次第ではあるのですが、1000万円の大台を突破する人も多く、さらなる高収入を得ることも可能だと考えてください。
ちなみにアルバイト公認会計士の仕事を募集していることもあり、時給としても2500円程度の高収入を見込めるのが特徴かもしれません。
関連記事
-
-
キーエンスの年収についてのまとめ
「給料がいい会社はどこか」と調べ始めると、必ず目に入るのがキーエンスです。なにし …
-
-
公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?
公務員は安定した職種として人気が高く、国と地方公共団体のそれぞれで実施される試験 …
-
-
年収500万円以上を目指すためにはどんな道がある?年収500万円の職種と待遇などについて
収入は少しでも多い方が良いわけで、上を目指して日々仕事に励んだり将来を見据えキャ …
-
-
知っておきたい!警察官の主な年収事情について
警察官と聞いた時に公務員ではあるものの収入についてはあまり期待できない部分もあり …
-
-
税理士の年収は一般的にどのくらい?知っておきたい税理士年収事情
士業は一般的に収入が良いというイメージがあります。特にその中でも税理士は難関国家 …
-
-
年収300万時代と言われる現在の格差社会について
近年、日本では長引く不況などの影響も大きく、年収300万円時代とも言われています …
-
-
弁護士の年収はピンキリ?現在の弁護士年収事情について
弁護士と言えば、昔から高収入の代名詞のような存在です。 最難関国家資格の1つであ …
-
-
年収1000万を超える職業にはどんな職業?まとめてみました
年収が1000万円というのは、ある意味では1つの大台だと考えても良く、目指すべき …
-
-
平均的なサラリーマンの30代の年収について
サラリーマンとして仕事に励み、年齢を重ねる中で30代になると様々な状況の変化が生 …
-
-
上場企業、30歳推定年収ランキング(2015年版)
1.キーエンス(電気機器)1,461万円2.日本M&Aセンター(サービス …