公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
2015/04/27
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。
基本的には監査法人に勤務することになるのですが、中にはコンサルティングや税理士と同じ税務の仕事をすることもできます。
公認会計士は税理士の1つ上の資格と言っても良く、税理士会への登録を行うこともできることから、兼業している人も少なくありません。
・公認会計士の平均年収ってどのくらいか
公認会計士の平均年収ですが、817万円くらいですね。
過去数年で大きく変動しているのが特徴であり、年間で100万円単位の収入差があるのも特徴かもしれません。
多い時になると平均年収であっても1000万円を超えることがあり、少なくなると800万円を大きく割り込むこともあります。
ただし平均年収なので、全体的な公認会計士の収入に左右されますので、監査法人などに勤務しているとそこまで大きな変動はありません。
・監査法人に勤務している公認会計士の年収はどのくらい?
監査法人に勤務している公認会計士は多いのですが、仕事そのものが専門性が高いこともあり、一般企業のサラリーマンよりは収入が多いです。
大手の監査法人に就職できれば初任給でも年収が500万円以上となることがほとんどなので、いきなり平均年収よりも高い収入を得ることができるでしょう。
大手でなくとも監査法人そのものに就職できれば、サラリーマンの平均年収程度は初任給からもらうことができるので、やはり収入は高いですね。
昇進をすることで平均収入である800万円に届くのは難しい話ではなく、さらに役員ともなってくれば1000万円の大台を狙うこともできます。
・独立開業した公認会計士の年収について
公認会計士も実力や人脈さえあれば独立開業することも難しくありません。
その場合、個人の会計事務所を開くことになり、コンサルティングや税務なども手がけることが増えてくるでしょう。
実力次第ではあるのですが、1000万円の大台を突破する人も多く、さらなる高収入を得ることも可能だと考えてください。
ちなみにアルバイト公認会計士の仕事を募集していることもあり、時給としても2500円程度の高収入を見込めるのが特徴かもしれません。
関連記事
-
-
アクセンチュアの年収について知っておきたい事
給料の高い会社として名前が挙がるのは、テレビ局、商社、証券会社などです。 おそら …
-
-
地方公務員になりたい方は知っておくべき地方公務員の平均年収
地方公務員になりたいと就職で目指す方は非常にたくさんいます。公務員 …
-
-
弁護士の年収はピンキリ?現在の弁護士年収事情について
弁護士と言えば、昔から高収入の代名詞のような存在です。 最難関国家資格の1つであ …
-
-
年収500万円以上を目指すためにはどんな道がある?年収500万円の職種と待遇などについて
収入は少しでも多い方が良いわけで、上を目指して日々仕事に励んだり将来を見据えキャ …
-
-
年収300万時代と言われる現在の格差社会について
近年、日本では長引く不況などの影響も大きく、年収300万円時代とも言われています …
-
-
警察官の給料の実態は?年収が安いって本当?
警察官は、公務員の中でも年収がいいといわれ、人気の職種です。仕事内 …
-
-
35歳の人はどのくらいの給料をもらっている?35歳の平均年収について
仕事をする中では現在のご自身の給料や待遇など周囲と比較する事が多くあります。現状 …
-
-
医者の年収は実際どうなのか?気になる医者の現状について
医者と言えば、お金持ちというイメージがある人も多いようです。 しかし、実際には勤 …
-
-
三菱重工の年収はどのくらい?マンモス企業は本社採用が一番高給?
三菱重工は、最もシンプルにいえば機械メーカーです。 ただ、少し前(2013年)ま …
-
-
アサツーディケイ(ADK)の年収はどれくらい?アニメに強い業界3位の魅力
advertimes.com 「激務らしいが、仕事は面白いらしいし、給料は高い」 …