ピュアポムを楽しむ!スパークリングジュースで大人の休日を。
シャンメリーといえば、もともとクリスマスの時期だけ思い出されるようなものでした。
「クリスマス気分を盛り上げるための飲み物」「シャンパンのノンアルコール版」といったところですね。申し訳ないですけど、「シャンパンのまがい物」「子供用のシャンパン」のイメージもありました。
ですが、このシャンメリーの一部に「本格的な大人の飲料」といえるようなものが出てきて、今ではシーズンを問わずに楽しむ人が増えました。中でも、人気があるのが、「ピュアポム」です。
1.シャンメリーとは
シャンメリーは「シャンパン」の「シャン」と、「メリークリスマス」の「メリー」をつなげただけのものです。一番正確そうな言い方は、「シャンパン風密栓炭酸飲料」です。
実は「日本独自のもの」とされることも多いです。
戦後まもなく、進駐軍とともに、一気にシャンパンも入ってきました。ところが、あまりの高級品で手が出ません。そこで、値段が安くアルコールの入っていないシャンパン(のようなもの)が作られるようになりました。これがシャンメリーの始まりです。「シャンパンの代用品」といったところです。
それが定着して、今ではすっかりクリスマスシーズンには欠かせないものになりました。
ボトルの形もシャンパンに似せてあります。炭酸も入っていて、開けると「ポン」と派手な音が出ます。
今出回っているものの多くは、アルコールは1パーセント未満で、ブドウ果汁を原料にしたり、いったんワインになったものを原料にしたりします。使う原料や味、風味もどんどん広がって、ピーチやイチゴミルク、カレー風味、ドリアンといったものまで登場しています。
とはいえ、今でも多くのものは、「味は二の次。雰囲気が楽しめればいい」「ノンアルコールなので、子供用のシャンパン」といったところでしょう。それ以上を期待する人も多くないです。
2.大人も楽しめるピュアポム
ところが、大人の中でも、「自分ももう少し本格的なノンアルコールのシャンパンを楽しみたい」、「アルコールが苦手なので、シャンパンの代わりになるものがほしい。だからといって、子供向けのものは嫌だ」という人もいます。あるいは、「アルコールは好きなんだけど、今日は車を運転するから飲めない」といった場合もあります。
そういった人たちが、一様に「大人も楽しめるシャンメリー」として満足するのが、「ピュアポム」です。
「シャンメリーは日本独自のもの」と申し上げました。また、「シャンメリー」を名乗るには、全国シャンメリー協同組合の許可が要ります。ですから、フランスからの輸入品であるピュアポムをメーカーや販売元の方で「シャンメリー」と呼ぶことはありません。
「スパーリングジュース」とすることも多いです。ですが、事実上シャンメリーの一種です。
3.ピュアポムの特徴
ピュアポムには、「ホワイトグレープ」「レッドグレープ」「アップル」の3種類あります。共通する特徴としては、次のようなものがあります。
・砂糖・保存料・着色料無添加
一般的なシャンメリーはどちらかといえば、ジャンクフードや安いジュースに近いです。添加物もけっこう入っています。ですが、毎日飲むようなものではないし、健康を目的にするようなものでもありません。それで済まされているんですね。
もし、日本でそうでないものを作ったら、けっこうなお値段になってしまうでしょう。
・本格的かつ贅沢な原材料
一方、ピュアポムの場合は、原料はワインやシードルに使っても十分通用する高品質なブドウやりんごです。
果汁で作るジュースやワインなどでは、濃縮還元のものが使われていることも多いです。いったん水分を減らして、瓶詰めしたり発酵させる前に水を混ぜて元の濃度に戻すのです。こうすることで輸送や貯蔵のコストを下げることができます。もちろん、余分な手を加えた分だけ、品質は犠牲になります。
ピュアポムの果汁はその高品質なブドウやりんごを絞って、濃縮還元することなく製品化されます。ですから、フレッシュさが違います。
・味の良さ
ピュアポムには3種類あり、それぞれに味も違います。これはほぼ原料の違いから来ます。
どれも、もう「シャンパンの代用品」と考えなくていいでしょう。
中には、「シャンメリーというよりも、これはもうフレッシュジュースとしても十分においしい」といった感想を持つ人もいます。
こういったこだわりはおそらく、ワインの本場、フランスならではです。ノンアルコールであっても妥協ができないのです。
4.ピュアポムの種類
・ホワイトグレープ
原材料のブドウは主にユニブラウン種です。フランスだけではなく、イタリアにまで栽培地が広がっています。特に辛口の白ワインの原料としても知られています。
これをピュアポムに使ったことで、やや酸味のあるすっきりとしたのみ口に仕上がっています。
なんと、750ミリリットルのボトル1本分を作るのに、このユニブラウン種のブドウなどが約1キログラムも使われています。
・レッドグレープ
こちらは主にカリニャン種が原料になっています。こちらは赤ワインの原料として代表的な品種です。
ワインに使った場合、やや渋みがあって、いかにも「果物からできている」といった重さのあるものになります。
これはピュアポムに使った場合も引き継がれています。
やはり、1本作るのに使われるブドウは約1キログラムです。
・アップル
実はこのピュアポムの醸造元は、ドゥー・シードルリー・デュ・カルヴァドス・ラ・フェルミエール社といいます。
社名の中に「シードル」とあるように、もともとはシードル(リンゴ酒)のメーカーです。シードルに興味を持ったことのある人ならば、「エキュソン」のブランド名で思い出すかもしれません。
原料にはフランス国内でのリンゴの産地として知られるノルマンディー地方とフルターニュ地方で収穫されたものが使われています。
完熟してから使われますので、リンゴならではの強い甘みが特徴です。
一本作るのに使われるリンゴは、約1.5キログラムです。
5.ピュアポムの飲み方、使い方
どうしても、「クリスマスパーティーで、子供が飲むノンアルコールのシャンパン」といったイメージの強いのがシャンメリーです。「せっかく乾杯するのに、子供たちもジュースじゃ雰囲気が出ないだろう。だから……」といった感じですね。
もちろん、こういった機会に使ってもいいです。「子供だから」といって、子供だましなものを与え続けるわけにはいかないでしょう。それに、育ち盛りの子供だからこそ、添加物にも気をつけたいですからね。
使いみちはこれだけではなく、ちょっと考えかたを変えてみましょう。
炭酸が効いていますから、爽快感が強いです。おそらくは冬よりも夏の暑い日においしく感じるはずです。スポーツのあとにもいいでしょう。
また、思い出してみましょう。数あるポリフェノールが取れる食品の中でも赤ワインはダントツです。
そのポリフェノールの効果といえば、なんといっても、抗酸化作用ですね。お肌などの若々しさを保ってくれます。
それが目的でワインを積極的に飲んでいる人も多いでしょう。ですがどうしても、「お酒なんだから、アルコールの飲み過ぎになるのも怖いなぁ」「今日はお酒は控えたい気分なんだけど」と気になるはずです。ワインはけっこうなアルコール度数があるのです。
ならば、ワインをピュアポムに替えてみましょう。アルコール抜きで、たっぷりとポリフェノールが取れます。
レッドグレープ、ホワイトグレープの場合、原料がブドウです。中でもレッドグレープは赤ワインに近いです。美容のためならば、レッドグレープがおすすめです。
また、シードルも、「美容と健康に役立つお酒」として注目されています。
やはりポリフェノールは豊富ですし、ビタミン、ミネラル、アミノ酸もたっぷりです。
これも、ピュアポムのアップルにすれば、アルコールなしでとることができます。
その上、この3種類あるピュアポムはどれも、砂糖・保存料・着色料無添加なのですから、美容や健康のために飲むものとしては満点です。しかも、「フレッシュジュースと考えてもおいしい」のですから、いうことなしです。
6.シャンパンとスパークリングワイン
ピュアポムやシャンメリーの話の中に、「シャンパン」や「スパークリングワイン」といった言い方が出てきて、しかも全部同じような話になっていて、混乱する人もいるでしょう。
スパークリングワインという言葉は、発泡性ワイン全部に使うことができます。「泡の出るワイン」ということですね。
それらのうち、「フランス・シャンパーニュ地方で作られている」などの条件を満たしたものがだけが、シャンパンと名乗っていいことになっています。
このため、ピュアポムを「ノンアルコールのシャンパン」とは呼ばずに、「本格的なノンアルコールのスパーリングワイン」や「シャンパンの代わりに飲むノンアルコールのスパーリングワイン」といった言い方をするわけです。
関連記事
-
-
サヴァン症候群とは?高橋みなみや有名人の絵がすごい?!右脳をフルに使う記憶の天才
topicks.jp 目次サヴァン症候群の特徴サヴァン症候群と噂される有名人瞬時 …
-
-
トリメチルアミン尿症(魚臭症候群) ~腐った魚の臭いが体臭や口臭として広がる~
目次とんでもなく臭い体臭と口臭の、魚臭症候群とは?自分の体臭は個性の一部?体臭・ …
-
-
過食症をひとまとめ。大食い芸人の異常なメカニズムが分かった!
過食症や拒食症の摂食障害で自己嫌悪に陥っていませんか?実は、考え方次第で簡単に治 …
-
-
うんち移植が今、有名大学で行われている?!難病に効くうんこの力~なんと1700年前からあった、抗生物質いらずの神治療法だった!!
目次腸内フローラ(腸内細菌叢)をそのまま移植!細菌を壊さずに治療するのは意外と大 …
-
-
焼き肉バイキングで「焼いた肉」に感染するカンピロバクター菌と、「一晩寝かせた熟カレー」で繁殖するウェルシュ菌
目次カンピロバクターの強力な感染力に注意!意外な盲点を突くカンピロバクター菌大半 …
-
-
夜納豆の正しい知識。朝ではなく夜食べるべき!納豆の力がスゴイ。
「夜納豆」とは新しい納豆の種類ではなく、納豆の食べ方です。夕食のメニューとして納 …
-
-
デカフェとは何?スタバ、タリーズで人気のおすすめノンカフェイン!
飲み物を選ぶときに、「カフェインが入っていないものを」と選ぶ人は多いでしょう。 …
-
-
ジュニパーベリーの効能がすごい!美容ダイエットに効くアロマ
お手軽なリラックス&リフレッシュ方法として、人気があるのがアロマです。 …
-
-
チアシードの効果がスゴイ!セレブ御用達のスーパーフードの実力
ここ2、3年で急に注目を浴びるようになった自然食品があります。「チアシード」です …
-
-
ヨーグルトメーカーで作るR-1ヨーグルト
たんぱく質、カルシウム、ビタミン類など、ヨーグルトが持っている豊富な栄養素をお目 …