ライフワークMAQIA

医者の年収は実際どうなのか?気になる医者の現状について

      2015/07/17

6e711e9c

医者と言えば、お金持ちというイメージがある人も多いようです。

しかし、実際には勤務する場所、開業しているかどうかで大きく収入が異なってくると考えて良いでしょう。
特に研修医時代は年収も少なく、休みがほとんど取れないことで過酷な環境にあることも知られています。

かつてはほとんど無給に近い状態でしたが、現在では制度が変更されて300万円~400万円くらいの収入を得ることができるそうです。

医者の平均収入ってどのくらいなの?

 

医者の平均収入は、大台である1000万円を突破する1072万円。
過去の推移を見ると、多少は下がっていると言って良いかも知れません。

およそ10年程度前には1251万円となっていましたので、200万円近い差が出てきていると言っても良いでしょう。

医師の勤務先による収入の違いを知っておこう

医者の場合は勤務先が非常に重要です。

一般的には大学病院か民間の病院といった形になりますが、どちらを選ぶかで大きく収入が異なってきます。

大学病院の場合、20代の後半~30代の前半までですと、その大学にもよるのですが、平均して450万円くらいです。
多くなると600万円ほどまで収入がアップします。

講師の位置づけになると700万円台にまで上がり、助教授で800万円台、教授になると1000万円を超える収入を得ることができるでしょう。
民間病院の場合は、こちらも規模によって大きく収入が変わりますが、大学病院よりは収入が多いそうです。

勤務スタート時で600万円程度なのが5年~10年後には1000万円を超える収入を得ることもあると言われています。

院長クラスにまでなると2000万円程度の収入を得ることもあるそうです。

 

独立開業した場合の医者の収入は診療科によって違う

開業医の場合ですが、一般的には収入が増えると言われています。

全体の平均としては2200万円程度とされているのですが、眼科は収入が高く3500万円程度、次いで小児科の3300万円、精神科や産婦人科、皮膚科で2600万円程度です。

外科は収入が高そうなイメージですが、1400万円程度と他の診療科よりも収入が低いのが特徴だと言えます。

それでも勤務医と比較すると倍以上の収入になることがほとんどであり、独立開業を目指すという人も少なくありません。

医師の転職の場合、お給料は下がってしまう?

  関連記事

上場企業、30歳推定年収ランキング(2015年版)

1.キーエンス(電気機器)1,461万円2.日本M&Aセンター(サービス …

公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について

公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。基本的には監査法人に勤務すること …

デンソーの年収はどれくらい?トヨタ自動車とどっちが高収入?

デンソーといえば、「トヨタ自動車の子会社で、トヨタ自動車向けの部品を作っている会 …

公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?

公務員は安定した職種として人気が高く、国と地方公共団体のそれぞれで実施される試験 …

35歳の人はどのくらいの給料をもらっている?35歳の平均年収について

仕事をする中では現在のご自身の給料や待遇など周囲と比較する事が多くあります。現状 …

行政書士の年収は一体どれくらい?

行政書士は法律系の中では比較的に簡単だと言われる職種です。しかし、合格率で見ると …

平均的なサラリーマンの30代の年収について

サラリーマンとして仕事に励み、年齢を重ねる中で30代になると様々な状況の変化が生 …

税理士の年収は一般的にどのくらい?知っておきたい税理士年収事情

士業は一般的に収入が良いというイメージがあります。特にその中でも税理士は難関国家 …

三菱重工の年収はどのくらい?マンモス企業は本社採用が一番高給?

三菱重工は、最もシンプルにいえば機械メーカーです。 ただ、少し前(2013年)ま …

キーエンスの年収についてのまとめ

「給料がいい会社はどこか」と調べ始めると、必ず目に入るのがキーエンスです。なにし …