印象的な曲のフレーズが、頭の中で勝手に繰り返されるという「イヤーワーム」という現象
同じ曲が頭の中で流れるイヤーワーム
なぜか突然、頭の中で音楽が延々と流れる事はありませんか? 同じ曲が耳から離れず、何度も繰り返して聞こえてきて止まらない、というのがイヤーワームという症状です。90%の人が週に一度は体験しているようです。
割とポジティブな考えをしているときに何気なく始まるもので、「脳裏に焼き付いて離れない」という表現をする人もいます。意外と経験する人は多いと思いますが、好きな曲ならともかく、「ドレミの歌」とか、「ねこふんじゃった」とか、「まいごのまいごの子猫ちゃん」のような童謡ばかり出てきたりします。これは結構イライラします。勝手に湧いてきて強迫的に反復させられるのです。
せめて、バッハの管弦楽組曲2番とかフランス組曲なら長めで楽しめるのですが、「かえるのーうたがー♪」が続くと最悪です。みなさん、わけが分からないまま放置しているのでしょうか?
おさかなくわえたどらねこー♪
朝から晩まで「さーざえーさんさざえさん♪さざえさーんはゆかいだねっ♪」が続くとかなり不愉快です。そして「来週もまた見てねー」で追い打ちをかけられてイラッとします。そこで終わればいいものの、簡単に終わってくれません。
「おさかなくわえたどらねこー♪」が再び始まるのです。次は財布を忘れるなよ!と突っ込んだりしますが、やはり忘れるのです。
一般的に多い曲の傾向として、独得の歌が多いとのこと。レディー・ガガやビートルズ・ビヨンセなどを聞くとイヤーワームが始まることが多いようです。いつも何気なく聞いている曲が多いように思えるのは私だけでしょうか?
(イヤーワーム想起曲)
Alejandro – Lady Gaga
Bad Romance – Lady Gaga
Call me Baby – Carly Rae Jepsen.
Single Ladies – Beyoncé
She Loves You – The Beatles
I Wanna Hold Your Hand – The Beatles
She Loves You – The Beatles
イヤーワームの特徴と止め方
このイヤーワームという現象というか症状は病気ではないです。あまりアタマを使っていない時や単調な作業をしている時に起きやすいもので、単調なリズムの繰り返しが特徴です。
イヤーワームが始まるきっかけとして、感情・記憶・聴覚に関する脳の領域が大きく関係しています。そして、曲に関連する匂いや風景や体験なども原因になるようです。一般的に眠れば忘れてしまうものですが、中には数日続く人もいるようで、大きなストレスを感じているとのこと。
イヤーワームにもいい印象を持っている人とイヤな感情を引き起こすことがあるので、悪夢を見てレム睡眠で忘れてしまうといったように、不快なイヤーワームにも意味があるのかもしれません。
アタマの中で延々と繰り返す曲の止め方としては、文字を置き換えて別の言葉にするというアナグラムが最も効果的です。文字数が少ないとあまり意味がないので、5文字程度の難度がいいという実験結果もあるようです。他にはナンバープレイスでも止まるようです。手軽な方法としてはガムを噛むというのが一般的です。
最近では記憶に関する研究が進んでいるようで、認知症やアルツハイマーに対する治療法が見つかるかもしれないという話もあります。選曲によってIQがわかるとイヤですね。
関連記事
-
-
高気圧酸素療治療で病気が治る!?と思えば、検査技師や家族を巻き込んで全員が即死。中国で圧倒的に多い医療事故。
酸素欠乏症を劇的に改善させる、高気圧酸素療法 高気圧酸素療法とは、酸素を取り込む …
-
-
炭酸水の効果がスゴイ!美容、健康に欠かせない二酸化炭素の力
炭酸水といえば、少し前まではお酒を割るのに使うのが最も一般的でした。 今では、そ …
-
-
孤独なマラソンランナーとランナーズハイの危険
長距離ランナーはなぜ孤独? アラン・シリトー作「長距離走者の孤独」が英国で「長距 …
-
-
MRIのレールガン効果とは? 検査中に酸素ボンベが時速200キロで吹っ飛ぶ!?
未だに解明されないMRIの危険性と安全性 人体への影響が判明していない現時点では …
-
-
既視感(デジャヴ)とは一時的な記憶障害なのか、過去に見た経験があるのか?という謎
既視感(デジャヴ)とは一時的な記憶障害なのか、過去に見た経験があるのか?という謎 …
-
-
スマホで脳腫瘍に?!ブルーライトが知らない間に全身に及ぼすヤバい影響とは?VDT症候群の危険!
「なぜか眼の奥や頭が痛い」「最近、睡眠障害がある」「目が乾燥したり炎症を起こした …
-
-
猫のストレス対策は欠かせません!愛猫の健康を守るには
猫はよく「勝手気ままな動物」といわれます。 その勝手気ままな分、自分の思い通りに …
-
-
熱中症で水を飲むと脳にダメージが?!真夏の間違った対処法がものすごく危険で怖い!熱中症にかかったらどうしてる?
熱中症対策の必要性は知られているものの、真夏になると熱中症の犠牲者が発生します。 …
-
-
過食症をひとまとめ。大食い芸人の異常なメカニズムが分かった!
過食症や拒食症の摂食障害で自己嫌悪に陥っていませんか?実は、考え方次第で簡単に治 …
-
-
ナルコレプシーは治る?!有名人もかかってる眠り病。診断と基礎知識おまとめ。
夜はしっかり寝たはずなのに、次の日の日中、どうしようもなく眠い…… ひょっとした …