弁護士の年収はピンキリ?現在の弁護士年収事情について
2015/04/27
弁護士と言えば、昔から高収入の代名詞のような存在です。
最難関国家資格の1つであり、年収としてもかなり高いものがあります。
しかし、法改正の影響などもあり、今後は弁護士が急増するとも考えられており、年収そのものが下がるのではないかという懸念も少なくありません。
特に新人弁護士の場合は年収が100万円以下になるということも予想されており、業界そのものについても成熟していることから、新たな市場開拓が望まれている職種であると考えて良いでしょう。
弁護士の平均年収について
弁護士の平均年収を見てみると、1189万円とかなりの高収入です。
平均月収をみると70万円を超えていることから、やはりかなりの収入だと言えます。
過去数年の統計を見ていますと、直近では弁護士の平均年収はかなり下がっており650万円程度であったのが、平成25年に入って1189万円とほぼ倍近くにまで大きくなっています。
その要因としては様々なものがありますが、基本的な年収のボリュームゾーンが500万円~1000万円、1000万円~1500万円というところに入っており、さらなら高収入の人も多くいることから平均年収が上がっていると考えて良いでしょう。
年齢別で見る弁護士の平均収入ってどのくらい
基本的に弁護士といってもやはり20代の間は、年収はあまり高くありません。
年収としては400万円程度になることが多いのですが、これが30代になってくると1000万円の大台を超えることが多くなります。
さらに40代ともなってくると1500万円を超える収入を得る人が多く、50代に入ると2000万円の大台を突破することもあるそうです。
ただし、弁護士の場合は個人事務所にて仕事を行っている人も多く、勤務している弁護士の年収はわかりますが、独立した場合は年収が読めないというのも覚えておきましょう。
弁護士でもどんな弁護士だと収入が良くなる?
弁護士と一口にいっても、それぞれ専門とする分野が異なると収入も大きく変わってくるそうです。
一般的に企業買収などにかかる法律を専門にしているなど、経済活動を専門としている弁護士の人は動くお金も多い分、収入が高くなる傾向があります。
関連記事
-
-
公務員の現在の年収は?景気と連動しているの?
公務員は安定した職種として人気が高く、国と地方公共団体のそれぞれで実施される試験 …
-
-
35歳の人はどのくらいの給料をもらっている?35歳の平均年収について
仕事をする中では現在のご自身の給料や待遇など周囲と比較する事が多くあります。現状 …
-
-
三菱電機の年収ってやっぱり高い?年齢別、役職別に比較しました。
三菱電機は総合電機メーカーです。その「総合」の中でも、重電メーカーとしての比重が …
-
-
サラリーマンの平均年収の動向について調べました
最近では年収が300万円という人も増えているそうです。特に若い世代の人にとっては …
-
-
公認会計士の年収は多い?一般的な公認会計士の年収について
公認会計士とは企業の監査を行う仕事のことですね。基本的には監査法人に勤務すること …
-
-
三菱重工の年収はどのくらい?マンモス企業は本社採用が一番高給?
三菱重工は、最もシンプルにいえば機械メーカーです。 ただ、少し前(2013年)ま …
-
-
知っておきたい!警察官の主な年収事情について
警察官と聞いた時に公務員ではあるものの収入についてはあまり期待できない部分もあり …
-
-
キーエンスの年収についてのまとめ
「給料がいい会社はどこか」と調べ始めると、必ず目に入るのがキーエンスです。なにし …
-
-
デンソーの年収はどれくらい?トヨタ自動車とどっちが高収入?
デンソーといえば、「トヨタ自動車の子会社で、トヨタ自動車向けの部品を作っている会 …
-
-
年収500万円以上を目指すためにはどんな道がある?年収500万円の職種と待遇などについて
収入は少しでも多い方が良いわけで、上を目指して日々仕事に励んだり将来を見据えキャ …