スノー SNOW アプリって危険なの?怖いんだけど…自分だけで使いたい人のための設定方法から退会方法。
2016/10/27
顔認証自撮り動画スタンプアプリ、「スノーSNOW」が人気ですね。芸能人もインスタで自撮りおもしろ画像をたくさん公開して、楽しんでいます。
まわりでもSnowで流行りで遊んでいる人も増えてきていますが、このアプリは、少し怖いな、大丈夫なの…という声も聞こえてきます。
安全性はどうなのか?危険性はどうなのか?確認して楽しく使えるように、注意点をここにまとめました。
関連⇒スノー SNOW アプリの使い方!LINEの友達の上手な設定と写真加工テクおまとめ。
目次
1.スノーSNOWをダウンロード
iPhone版アプリはこちら
Android版アプリはこちら
まだ、DLしていない人のために、こちらから。
2.スノーSNOWの仕組み
スノー SNOWは、LINEと同じような仕組みをしています。
最初にSNOW用のIDを設定し、登録している電話番号やLINE登録している友人とほぼ自動的につなげていってくれます。
初めに携帯電話認証も必要です(4ケタの数字が送られてくるので、それを打ちこんで認証完了)。
ラインIDでログインというやり方以外でも使うことができます。
メアドを登録してアプリを起動することもできますが、この場合は、顔画像認証が上手く動かないで、たんなるカメラアプリみたいな機能しか使えません。
ラインと連動すると、実に簡単におもしろ顔認識をしてくれるので、確かに便利なアプリです。
3.本当に安全なの?
どこの会社が作ってるの?
キャンプモバイルは、韓国最大のインターネットビジネス企業であるネイ バー株式会社の子会社です。2013年3月に創立され、モバイルサービスを中心とした事業を展開しています。モバイルビジネスの先頭に立ち、新たなモバイル体系を整え、実用的で信頼性の高いサービスを提供することを目指しています。 現在BAND(グループコミュニケーションアプリ)、ドドルランチャー、LINE DECO、Whoscall など数多くのサービスを提供しており、今後も新たなサービスの提供を予定しています。
LINEの子会社なのですね。
だから、ラインと似たデザインで、やたらと連動させているわけです。
個人情報が韓国の企業に流れているのではないか?という憶測はラインの時も流れていましたが、実際は単なるうわさにすぎません。必要以上に怖がる必要はないと思います。
利用規約、プライバシーポリシーも英語で書かれているので、きちんと目を通す人もあまりいないと思いますが、登録している利用者の個人情報を企業側が意図的に流すようなことはあまり心配しなくていいでしょう。
もちろん、外部からのハッキングなどで意図せず流出してしまう…ということはどこの会社でも業種でも(銀行でもクレジットカード会社、携帯会社も流出問題を起こしています…)起こりうることなので、この点は割り切って使うことがおすすめです。
4.プライバシーの問題は?
LINEと同じ仕組みならではの面倒くささがある
snowのデメリットは、自分のあまり好きでない人とも勝手につながってしまう・・・という点で面倒だし、嫌だなという人もいると思います。私もそうです(笑)。
初期設定のままではプライバシーが侵害される!
面倒ですがきちんと設定すれば、一応、自分の付き合う相手を、ラインと同じように選ぶことができるので、やたらめったらいろんな人とつながって面倒くさいということも避けることができます。
LINEアカウントと連動させると、先方のアカウントにこちらが表示されてしまうのですが、できる限り非公開の設定にしておきましょう。
自分だけで使いたい、見られたくないなら非公開設定に!
設定画面で、自動登録をOFFにしておけば、嫌いな人がもしSNOWをしていても関わらなくてもよくなります。
見られたくないというときは、インストール後に非公開設定をしておきましょう。
また、
・メッセージを送れる人
・ストーリー開設定
を上記のようにしておけば、自分が友達と設定した人以外からは、無駄な連絡が来なくなります。
また、ストーリーに自分の画像をアップさせないようにしておくとより安心です(24時間で自動的に消えますが、この機能自体が個人的にはあまりありがたいと思いませんw)。
ブロックする
snowでもブロック機能があるので、嫌いな人がこちらを友達追加した場合(通知が来るのでわかります)などは、個別にブロックするのも手です。ラインと同じようにブロックしていけば快適な友人関係を保つことはできます。
自分の個人的な情報だけでなく、プライベートな生活や趣味を勝手に、あまり仲が良くない人に見られたくない!
という必要以上にむだにかかわるのが面倒、嫌だという人にはおすすめの設定方法です。
確かにSNOWはよくできた面白いアプリなので、いろいろと遊びたいのですが、嫌いな人やうざい人とかかわるのが嫌だということで、このアプリを削除してしまう人も多いと思います。
自分も仲のいい友人とだけ絡んでいきたい派なので、無駄な連動機能はどんどんストップさせていきます(笑)。
6.それでもやっぱり辞めたい。退会の仕方
6-1.削除の前にすること
それでももうやめたいというときは、きちんとID削除をしておいたほうが安心です。 アプリを削除してしまえばいいのではないかと思いがちですが、ID、携帯番号、メアドなどの個人情報は向こうのデータに残ります。
アンインストールする前に、一応念のために、アカウント削除してからアプリを削除しましょう。
↓
6-2.ID,パスワードを保存しておくこと
ですので、きちんとID,パス、も手元にメモして残しておきましょう。
7.まとめ
画像加工アプリのつもりで使ってみたら、やたらと個人情報をもとめてくる、コミュニケーションアプリだった。そのせいでドン引きしてしまった人も多いと思います。
面白いアプリですが、一言ウザイと思ってしまいました。
snowに似てる他のアプリ
せっかくラインでのつながりを整理したのに面倒だなという人は。「スナップチャット」を使うのがおすすめです。
類似の機能がありますが、SNS的な機能がないので快適です。
似た機能があるアプリは他にもいくつかあるので、ほかのアプリも使ってみて自分に合ったものを選ぶのがいいですね。
スノー SNOW アプリの使い方!LINEの友達の上手な設定と写真加工テクおまとめ。
関連記事
-
-
スノー SNOW アプリで友達追加されたくない!自動設定対策で快適にネットワークつくり
スノーを快適に使うには、友達機能を上手に賢く使いこなしましょう。 …
-
-
スノーアプリの使い方!SNOWのID、友達の上手い設定法と写真加工テクおまとめ。
zszywka.pl/ Snowは無料で使える、人気の顔認証カメラアプリです。L …
-
-
SNOWのタイマーの正しい使い方。設定消し方おまとめ
スノーアプリではタイマーが細かく設定できます。おもしろ顔の画像を取った時に、自動 …
-
-
スノー SNOW アプリを無料ダウンロード!盛れるアプリのログイン設定で失敗しないコツ
人気の顔認識アプリsnowですが、これから使うぞという人にダウンロ …
-
-
キラキラ加工の神アプリ11選とやり方!iPhone&Androidで使える無料のsnowから有料までおすすめはこれ!
、 目次キラキラ加工が大流行無料アプリsnowPixlrフォトエディタGlitt …
-
-
snowアプリのストーリー!使い方と消し方、自分だけで使いたい設定方法
目次snowアプリのストーリとはマイストーリーを公開に設定する1.公開2.友達3 …
-
-
snowスノーアプリのログインはメールとLINEどっちがおすすめ?面倒くさがり屋の落とし穴に注意
目次snowのログイン方法はどれがいい?初めてsnowを使うときそれぞれの方法の …